【網戸の隙間】を埋める100円ショップのアイテム♡ 虫対策!少しでも節電したい方におすすめ!

アフィリエイト広告を利用しています

未分類

みなさんは節電のために窓を開けていたら、虫が入ってきた経験ありませんか?

私もつい最近、網戸の隙間から入って来た虫と戦いました(=^▽^)σ

それも、節電!節電!と思い、窓を開けて快適な風でぐっすり寝ていた夜の出来事でした。。。悔しい。

今回はそんな方へ少しでも快適に過ごせるよう、100円ショップのアイテムを使って網戸の隙間から入ってくる虫の対処法をご紹介したいと思います!

スポンサーリンク

窓を開けた時の気になる網戸の隙間

ちゃんと網戸を閉めていても虫は小さな隙間からでも入ってきます。

完全には防げないですが多少は有効な方法もあります。

スキマテープ

100円ショップで「すきまテープ」を購入して網戸とサッシが重なる所に隙間がなくなるようにテープを貼って下さい。(長い起毛と短い起毛の2種類あります)

両面テープになっているので使いやすいです。

隙間になっている一番上から張ってください。

ゆっくり丁寧に貼るのがポイントです^ ^

その後は一度網戸の開閉をしてみて問題なかったら出来上がりです!

長い起毛タイプはサッシとの擦れる面積が広いのでなじむまではちょっと違和感はありますが、なじんでしまえば大丈夫です。

一人でもできる手軽さ

100円ショップで手頃に購入が出来て、簡単に付ける事が出来るので難しくありません。

暑い夏、電気代の高騰でなるべく節電を心がけている方は多いと思います。

窓を開けて空気の流れを作り

2023年の暑さ対策のコツ

風の流れを作る

総務省統計局 家計調査 家計収支編でも記事になっていましたが、自宅に帰ったらまず窓を開けて空気を循環させましょう。

帰宅してまずエアコンを点けて涼みたいところですが、熱気が室内にたまったままの状態で使用しても、快適な空間になるまでに時間がかかってしまい返って電気代がかかってしまいます。 

まとめ

節電の方法にはいろいろあると思いますが、

やはり一番は窓を開けて風を家の中に通すこと!

でもそんな時、網戸の隙間から虫が入り込んできたらせっかくの1日が虫を退治する時間で終わってしまいますので

ぜひこの方法をお試しくださいね!

色々な節電のやり方はあると思いますが、自分で出来る事を一つずつ始めてみてはいかがでしょうか^^

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました