
ドタバタ傭兵団【攻略】レベル・クエスト・キャラ一覧 アプリゲーム(RumbleHeroes)
ジャンル
RPG
会社
PLAYHARD
リリース
iPhone:2023年03月04日
Android:2023年03月02日
無料
App内課金あり
ドタバタ傭兵団【攻略】レベル・クエスト・キャラ...
ドタバタ傭兵団を、プレイしていて帰還ポータルについて
ふと、瞬間移動と何が違うんだろう?
と疑問に思ったので、しっかり違いを試してみることにしました。
早く知ってた方が有利、帰還ポータルの使い方
結論から言うと、
帰還ポータルを使って始まりの村に戻る→
始まりの村に戻ってきた時にできている帰還ポータルにまた入ると
帰還ポータルを発生させた場所に戻る事ができたのです。
要するに、
瞬間移動→瞬間移動がある場所から瞬間移動の場所への移動
帰還ポータル→近くに瞬間移動がないけど、すぐに始まりの村に帰りたい。しかもまたモンスターと戦うのは嫌なのでさっき進んだ場所からまた進めたい。
って時に使えるんです。
「死者の地」まで知らなかった私・知らないと損する事とは?
そもそも「汚染された樹林」あたりまでは、そこまで全員が倒れそうになる瞬間や急いで始まりの村に帰りたいタイミングは少なかったように思います。
「隠の森」からは、バス以外のモンスターにも手こずってしまう事が増えていきます。
帰還ポータルという最高の手段を知らなかった私はその為、
逃げたい→
瞬間移動で移動→
回復後に瞬間移動でまたエリアの最初に瞬間移動→
エリア最初から再度モンスターを倒して進める
というアホ全開の行動を何度もしてしまっています。笑
いいんですよ。。
戦わなくてよいモンスターとついでに戦うことでたくさんレベルも上がりましたし、
と言い訳を言いたくなるのですが、
帰還ポータル使い時間を省いた方が良いかと思います。
起動制限はないのかなと思いましたが何回も使えていますので、今は危なくなるとすぐに使ってます。
まとめ
帰還ポータルの使い方を知ってると、
エリアの最初から何度も同じ道を進まなくても良いと言う事が分かりました!
是非、有効に使ってみてください。

ドタバタ傭兵団【攻略】レベル・クエスト・キャラ一覧 アプリゲーム(RumbleHeroes)
ジャンル
RPG
会社
PLAYHARD
リリース
iPhone:2023年03月04日
Android:2023年03月02日
無料
App内課金あり
ドタバタ傭兵団【攻略】レベル・クエスト・キャラ...
コメント