夏の暑さで汗をかくと、体内の水分や塩分が失われて、熱中症になるリスクが高まります。
熱中症は、頭痛やめまい、吐き気などの軽い症状から、意識障害やけいれん、死亡に至る重篤な症状までさまざまです。
熱中症を予防するには、適切な水分補給がとても重要です。
しかし、水だけでは不十分で、汗とともに失われる塩分やミネラルも補う必要があります。
市販のスポーツドリンクや経口補水液は便利ですが、添加物や保存料が気になる方もいるでしょう。
そこで、今回は自宅で手作りできる熱中症対策ドリンクのレシピを5つご紹介します。
これらのドリンクは、水分だけでなく塩分やミネラルも含んでおり、さらに美味しく飲みやすいです。暑い夏には手作りドリンクでしっかり水分補給をして、健康に気を付けてください。
手作りできる熱中症対策ドリンクのレシピ
1. 経口補水液
経口補水液とは、脱水症状に効果的な飲み物のことです。水分だけでなく、ナトリウムやカリウムなどの電解質も含んでいます。³
経口補水液は市販されていますが、自宅で作ることも可能です。基本的な材料は以下の通りです。
塩:小さじ半分(約3グラム)
重曹:小さじ1/4(約1.5グラム)
クエン酸:小さじ1/4(約1.5グラム)
砂糖:大さじ6(約90グラム)
これらの材料をよく混ぜ合わせれば完成です。味はあまり良くありませんが、効果は抜群です。
味を良くするためには、レモン汁や果汁を加えたり、はちみつや三温糖などの天然甘味料を使ったりすると良いでしょう。
2. スポーツドリンク
スポーツドリンクとは、運動時に失われる水分や塩分を補給するための飲み物のことです。経口補水液よりも甘味が強く、飲みやすいです。
スポーツドリンクも市販されていますが、自宅で作ることも可能です。基本的な材料は以下の通りです。
塩:小さじ半分(約3グラム)
レモン汁:大さじ2(約30ミリリットル)
砂糖:大さじ4(約60グラム)
これらの材料をよく混ぜ合わせれば完成です。味はさっぱりとしており、レモンの香りが爽やかです。
味を変えるためには、レモン汁の代わりにオレンジ汁やグレープフルーツ汁などの柑橘系の果汁を使ったり、砂糖の代わりにはちみつやメープルシロップなどの天然甘味料を使ったりすると良いでしょう。
3. 梅ジュース
梅ジュースとは、梅干しや梅酒などの梅製品から作る飲み物のことです。梅にはクエン酸やビタミンCなどが豊富に含まれており、疲労回復や暑さ対策に効果的です。
梅ジュースは市販されていますが、自宅で作ることも可能です。基本的な材料は以下の通りです。
水:1カップ(約200ミリリットル)
お酢:大さじ1(約15ミリリットル)
砂糖:大さじ2(約30グラム)
これらの材料を鍋に入れて弱火で煮詰めれば完成です。味は酸っぱくて甘いです。
味を変えるためには、お酢の代わりに黒酢や米酢などの種類を変えたり、砂糖の代わりにはちみつや黒糖などの天然甘味料を使ったりすると良いでしょう。
4. ゴーヤドリンク
ゴーヤドリンクとは、ゴーヤと果汁をミキサーにかけて作る飲み物のことです。ゴーヤにはビタミンCやカリウムなどが豊富に含まれており、暑さ対策や美容効果に効果的です。
ゴーヤドリンクは市販されていませんが、自宅で作ることが可能です。基本的な材料は以下の通りです。
りんご:1/4個
100%りんごジュース:1カップ(約200ミリリットル)
はちみつ:大さじ1
これらの材料をミキサーに入れてよく混ぜれば完成です。味は苦味と甘味がバランスよくて美味しいです。
味を変えるためには、りんごジュースの代わりにグレープフルーツジュースやオレンジジュースなどの柑橘系の果汁を使ったり、はちみつの代わりにメープルシロップやココナッツシュガーなどの天然甘味料を使ったりすると良いでしょう。
5. ソルティレモネード
ソルティレモネードとは、レモン汁と塩を加えたレモネードのことです。レモンにはビタミンCやクエン酸が豊富に含まれており、疲労回復や美肌効果に効果的です。塩は水分や塩分の補給に役立ちます。
ソルティレモネードは市販されていますが、自宅で作ることも可能です。基本的な材料は以下の通りです。
レモン汁:大さじ2(約30ミリリットル)
塩:ひとつまみ
砂糖:大さじ2(約30グラム)
これらの材料をよく混ぜ合わせれば完成です。味は酸っぱくてしょっぱいですが、意外とクセになります。
味を変えるためには、水の代わりに炭酸水やサイダーを使ったり、砂糖の代わりにはちみつやメープルシロップなどの天然甘味料を使ったりすると良いでしょう。
まとめ
今回は自宅で手作りできる熱中症対策ドリンクのレシピを5つご紹介しました。
これらのドリンクは、水分だけでなく塩分やミネラルも含んでおり、さらに美味しく飲みやすいです。
暑い夏には手作りドリンクでしっかり水分補給をして、健康に気を付けてください。
コメント