麦茶は、日本の夏に欠かせない飲み物のひとつです。麦茶には、水分補給だけでなく、熱中症予防にも効果があると言われています。
ここでは、麦茶が熱中症対策にどのように役立つのか、そして麦茶以外にもおすすめの飲み物は何か、インターネット上で見つけた情報をもとに紹介します。
麦茶が熱中症対策におすすめな理由
麦茶が熱中症対策におすすめな理由は、以下の3つです。
ミネラルが含まれている
体の熱を冷ます効果が期待できる
カフェインが含まれていない
麦茶はカフェインを含まないため、誰でも安心して飲むことができます。
カフェインには利尿作用があり、体内の水分を排出する働きがあります。そのため、カフェイン入りの飲料は水分補給に効率的ではありません。
また、カフェインには覚醒作用もあり、眠れなくなる場合もあります。特に子どもや寝る前の飲用は避けたほうがよいとされています。
カフェインを含む飲み物は、コーヒーや紅茶、緑茶、ウーロン茶などです。これらの飲み物と比較すると、麦茶は効率的な水分補給に適したものといえます。
ミネラルが含まれている
麦茶には、ナトリウムやカリウム、マグネシウム、カルシウムなどのミネラルが含まれています。
ミネラルは、体内の水分や電解質のバランスを保つために必要な成分です。汗をかくと、水分とともにミネラルも失われます。
そのため、水分だけでなくミネラルも補給することが熱中症予防に重要です。
麦茶を飲むことで、水分とミネラルを同時に摂取できるため、水よりも熱中症予防の効果が優れているといえます。
体の熱を冷ます効果が期待できる
麦茶には体の熱を冷ます効果が期待できると言われています。
麦茶は発酵させた大麦から作られており、発酵することで大麦に含まれるビタミンB群やアミノ酸などの成分が増えます。これらの成分は血液循環を促進し、体温調節を助ける働きがあります。
また、麦茶に含まれるミネラルも、体の熱を冷ます効果に寄与していると考えられます。
麦茶は冷やして飲むことで、さらに体の熱を冷ます効果が高まります。
麦茶以外にもおすすめの飲み物
麦茶は熱中症対策におすすめの飲み物ですが、麦茶以外にも熱中症対策に効果的な飲み物があります。
ここでは、麦茶以外にもおすすめの飲み物を紹介します。
経口補水液
スポーツドリンク
うめはち麦茶
水
水は人間の体の6割を占める物質であり、健康の維持のためには毎日適量の水分補給が必要です。
水には熱中症予防のために必要な栄養素であるナトリウムやカルシウム、マグネシウム、カリウムが含まれています。
水は何を飲むか迷った場合は、まず口にすることがおすすめです。
経口補水液
経口補水液は、水分や電解質の補給を目的として開発された飲料です。
経口補水液には、水分とナトリウム、カリウム、塩分、糖分などがバランスよく配合されており、熱中症予防に必要な成分が適切に含まれています。
経口補水液は液体だけでなく粉末や錠剤の形で販売されているものもあります。
また、経口補水液は家にあるもので作ることもできます。
経口補水液を作る手順は以下の通りです。
【材料】
砂糖:1/2スプーン
食塩:1/2スプーン
【手順】
2. 砂糖は溶けにくい性質があるため、しっかりとかき混ぜることがポイントです。
3. 次に食塩を1/2スプーン加えて、さらによくかき混ぜます。
4. 味の調節として少しのレモン果汁を加えたり、蜂蜜漬けのレモンを適量入れたりすると良いでしょう。
※塩分はあくまで必要最低限の量に留めることが重要です。過度に入れると、逆に塩分が水分を奪っていく状態になってしまいます。
スポーツドリンク
スポーツドリンクは、運動によって失われた水分、電解質、糖分を補給するために開発された飲料で、熱中症予防に必要な成分が適切に含まれています。
しかし過剰な摂取は、消化不良や体内の塩分濃度上昇につながります。また糖分の過剰摂取は子どもの体によくないため、運動量や体質、体調に合わせた選定が必要です。
スポーツドリンクは、大量に汗をかいた場合や運動後の水分補給におすすめです。
うめはち麦茶
うめはち麦茶は、麦茶にはちみつと梅干しを加えることでナトリウムと糖を補えるという飲み物です。
うめはち麦茶はテレビやネットで盛んに紹介されていますが、はちみつと梅干しを加えることで熱中症対策により良い成分組成になるのでしょうか?
うめはち麦茶の成分と経口補水液を比較すると、以下のようになります。
飲み物 | エネルギー | 炭水化物(糖) | ナトリウム |
---|---|---|---|
うめはち麦茶(市販) | 15kcal | 3.8g | 7㎎ |
経口補水液(市販) | 7kcal | 1.8g | 80㎎ |
この表からわかるように、うめはち麦茶は経口補水液よりもエネルギーや糖分が多く、ナトリウムが少ないことがわかります。
つまり、うめはち麦茶は水分や糖分の補給には効果的ですが、ナトリウムの補給には不十分です。
また、梅干しに含まれるクエン酸や有機酸も体内の水分やミネラルのバランスを崩す可能性があります。
うめはち麦茶は、水分やエネルギーが不足している場合や食欲がない場合におすすめですが、熱中症対策としてはあまり効果的ではありません。
まとめ
麦茶はカフェインが含まれておらず、ミネラルが豊富で、体の熱を冷ます効果が期待できるため、熱中症対策におすすめの飲み物です。
しかし麦茶だけではナトリウムや糖分の補給が不十分な場合もあります。その場合は水や経口補水液やスポーツドリンクなどを併用することが望ましいです。
また、うめはち麦茶は水分やエネルギーの補給には効果的ですが、熱中症対策としてはあまり効果的ではありません。
熱中症対策には、適切な飲み物と飲み方を意識することが大切です。自分の体調や環境に合わせて、水分補給をこまめに行いましょう。
コメント