【大家さんになろう】次回アップデート予告が来た!次なる不動産の場所を予測してみよう!

アフィリエイト広告を利用しています

大家さんになろう!
【大家さんになろう!】まとめサイト 攻略 一覧
大家さんになろう! まとめ 一覧 攻略 プレゼントもらう方法(コードを入れるところ) ①画面左下の設定(オプション)をタップする②左下の方にFacebookの『F』のマークがあるので、その『F』マークの少し左下にプレゼントマークがあるの...

大家さんになろう!のアプリゲームが、2023年3月11日に公式ツイッターより

アップデート予告が公開されました。

次回アップデートはいつなのか、そしてどんな不動産なのか一緒に予想していきましょう。

スポンサーリンク

次回アップデート公開のTwitter内容は?

このように公式から発表がありました。

んんー相変わらず、可愛くて好みのゲームだー

何やら動物のようなものが2体、、

右上 クジラ
左下 鹿?

までは、想像ができますが、

左上 噴水?フクロウ?置物かシンボルのような形にも見える
右下 お猿さんが温泉に浸かっている??

ごめんなさい、全くわからない!笑

ですが、クジラと鹿だけで、

・動物園
・水族館
・サファリパーク

のような場所が想像できます。

今まで

・団地
・夜の街
・ペットが住める住宅

は不動産買い占めてきたので、次回はもっと大掛かりなことだとは思うのですが

疑問は

・動物園の周りに人が住めるのか

・そもそも人が住む不動産だと思っているが、動物の住む場所?
をインテリアなどで整えていくのか?

・大家さんに家賃収入が入ることから考えるとやはり人が住むような
社員住宅?含め大型施設の不動産購入?

そもそも夕暮れの海浜ってこれで終わりなの?

もしかすると夕暮れの海浜の奥の方に何か建物ができる?

など想像をしてしまいました。

次回アップデートの時期を予想してみる

最初に日本でのサービスが開始されたのが
2022年10月26日 

次のアップデートは
2023年1月18日

約2ヶ月半でアップデート(レベル解放)が行われたことになります。

このことから、次回は約2ヶ月半後だとすると
2023年3月末?

までにはアップデートが行われると予想されます。

【大家さんになろう!親密度の上げ方】は?ランドマークの置き方やお金の受け取り方は?アップデート内容を確認しよう
大家さんになろうが2023年3月18日にアップデートされました。 予告にあった通り、親密度なるものが増えましたので 親密度の増やし方や、その他アップデート内容についても調べていきます。 ✨✨✨アップデートのお知らせ✨✨✨ 🥳各スト...

次回アップデートまでにやるべきことって?

今までの経験から、少しでも

・お金は貯める
・悪徳商法で移動させておく

ことはしておいた方が良いかなと思いますが、

夕暮れの海浜が続くのか
全く新しい場所に移動するのか

この部分が定かではないため、私としては

のんびりアップデートを待つ民になろうと思います。

まとめ

アップデートが楽しみですね!

ちなみに私は早めにレベルを上げて、暇だったので、

・意味もなく、施設を取り壊してまた栄させたり、
(右下にある回収ボタンを押すと施設が取り壊されます。何のためだろうか。。お金も結構もどてきます。)
・不夜城の電気装置が壊れるまで放置したり
(メンテナンス放置すると壊れます。お金結構かかります)
・住民の悩み事を無視
(数日無視しましたが、!マーク消えず。)

して遊んでいました。(かなり無駄&大家さんの仕事も放棄!)

追記 アップデート予告第二弾!3/14

追記 アップデート予告!3/15

入居者のコレクションを集めると報酬がもらえる
入居者を募集⇨花をもらう⇨親密度アップ
親愛度が高ければ高いほど家具ボーナスがもらえる

各シーンの親愛度が一定のレベルに達したら、団地の装飾がアンロックされるようです。

この装飾というのが、Twitterで出ていた写真の隠れている形の事のようです。

動物園ではなく装飾品だったようですね!

次回アップデートまで待ちきれませんね。

【大家さんになろう!親密度の上げ方】は?ランドマークの置き方やお金の受け取り方は?アップデート内容を確認しよう
大家さんになろうが2023年3月18日にアップデートされました。 予告にあった通り、親密度なるものが増えましたので 親密度の増やし方や、その他アップデート内容についても調べていきます。 ✨✨✨アップデートのお知らせ✨✨✨ 🥳各スト...
【大家さんになろう!】まとめサイト 攻略 一覧
大家さんになろう! まとめ 一覧 攻略 プレゼントもらう方法(コードを入れるところ) ①画面左下の設定(オプション)をタップする②左下の方にFacebookの『F』のマークがあるので、その『F』マークの少し左下にプレゼントマークがあるの...
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました