動物園でペンギンが両翼を広げてよちよち歩く姿は、いつも大人気ですよね。そんなペンギンを自宅で飼ってみたいと考えたことはありませんか?
水族館以外ではあまり見る機会のないペンギンですが、そもそも個人でペットとして飼うことはできるのか、気になるところです。ペンギンを飼うことが可能だとしても、そのための条件や費用がどれくらいなのかも気になりますよね。
この記事では、ペンギンがペットとして飼えるかどうか、また、飼えるとしたらその価格や入手方法について詳しく説明していきます。実際にペンギンを飼っている人の話も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
ペンギンはペットにできるのか?
ペンギンをペットにすることができるかどうか、結論から言うと、できるものの条件はかなり厳しいです。
ペンギンはサイズ的には飼いやすそうに見えますし、動物園で飼育員に寄っていく姿を見ていると、人懐っこい印象を受けます。お散歩しているペンギンを見て、「自分も飼って一緒に散歩したい」と思う人もいるかもしれません。
かし、実際にペンギンをペットにするためには、かなり厳しい条件をクリアしなければならず、個人でそれをすべて満たすのは難しいでしょう。
ペンギンをペットにしている人はいる?
ペンギンをペットとして飼っている人は実際にいます。たとえば、兵庫県のカフェ・バランタインでは、店内でペンギンを飼っており、来店すればペンギンを見ることができます。
また、沖縄のダイニングバー沖縄でもペンギンを飼っています。
このように、店舗ではありますが、水族館以外にもペンギンを飼っている場所はあるのです。ペンギンと一緒に暮らすことを夢見ている人にとって、これは嬉しい情報ですよね。
ペンギンと関わる仕事に就けば、ペンギンの世話をする機会も増えるかもしれません。
ペンギンをペットにするための条件
ペンギンはサイズ的にはペットに適しているように見えますが、個人でペンギンを飼っている人はほとんどいません。
その理由の一つが、ペンギンをペットとして入手するルートが限られているからです。
ペンギンは南極条約で保護されていたり、ワシントン条約でその生息地からの持ち出しが禁止されていたりと、一般的なペットショップで取り扱うことができません。
しかし、日本国内で繁殖されたペンギンなら、ブリーダーや水族館から入手することが可能です。ペンギンをペットとして飼いたい場合は、これらのルートを活用することが現実的でしょう。
ペンギンをペットにできる種類は限られている
ペンギンは、Wikipediaによれば、現在6つの属に19種がいるそうです。その中で日本の水族館でよく見かけるのは、以下の11種類です。
– ミナミイワトビペンギン
– フンボルトペンギン
– ケープペンギン
– マゼランペンギン
– コガタペンギン
– コウテイペンギン
– キングペンギン
– アデリーペンギン
– ジェンツーペンギン
– ヒゲペンギン
したがって、ペンギンをペットとして飼うときも、この11種類から選ぶことになります。
ただし、ペンギンの中には、温度管理が厳しく必要なものもあるため、日本の気候に適しているとされるフンボルトペンギンとケープペンギンが、個人で飼うには向いているとされています。
ペンギンをペットにしたときの価格
ペンギンをペットとして飼う場合、最低でも100万円以上はかかります。ペンギンはペットショップなどで売られていないため、ブリーダーの価格設定で値段が変わることが多く、時には1000万円を超えることもあります。
さらに、ペンギンを飼うためにはプールや温度調整設備、そして防音対策などの設備が必要で、その費用もかなりかかります。
ペンギンは小柄に見えますが、意外と食欲が旺盛で、エサ代も高くなることを覚悟しなければなりません。水道光熱費もかかるため、ペンギンをペットとして飼うには、かなりの資金が必要です。
まとめ
ペンギンをペットにすることは可能ですが、そのハードルは非常に高いです。ペンギンを購入するだけでも高額な費用がかかり、さらに適切な設備や専門的な知識も必要です。
ペンギンは本来、群れで暮らすため、単独で飼うよりも複数で飼う方が良いとされていますが、それに伴ってさらに費用も増加します。
また、ペンギンが病気になった際、診察できる獣医師が少ないため、自分でもしっかりと知識を身につける必要があります。そのため、ペンギンをペットとして飼うには、犬や猫などの一般的なペットに比べ、相当な資金と知識、そして特別な環境が必要です。
しかし、もしそれらの条件をクリアしてペンギンを飼うことができれば、ペンギンは人懐っこいため、非常に癒されるでしょう。
こうした点を理解した上で、それでもペンギンを飼いたいと考えるのであれば、十分な準備と知識を持って挑戦してください。