絵本を手作りする場合のストーリーはどうする?!魅力的なストーリー作りのコツ

【PR】アフィリエイト広告を利用しています

子ども・学校
スポンサーリンク

秋は読書にぴったりの季節ですね!

子どもとの絵本の時間は、本当に素晴らしいものです。

でも、時には「子どもが絵本に興味を示さない…」
と悩むこともあるでしょう。

その気持ち、とてもよく理解できます。

私の子どもも2歳になりますが、最初は
絵本の中身よりもページをめくることに
夢中でした。

そこで、試したのがある方法です。

子どもの好きな動物を絵本に取り入れてみたところ、
興味を持ち始めたんです!

子どもには好きなものがあるんですね。

そこで、子どもの興味を引く要素を取り入れた
自作のストーリーを試みました。

その結果、子どもは絵本を楽しく
読むようになったんです!

絵本に興味を持たせたい皆さん、
自分で絵本を作るのはいかがでしょうか?

この記事では、子どもが興味を持ちやすい
テーマを活用して、面白いストーリーを
作る方法を紹介します。

ぜひ、子どもとの読書時間をもっと
楽しくするためのヒントとしてご活用ください!

絵本作成のためのアイデア探し:ユニークな物語の創り方

自分だけのオリジナル絵本を作る際、
最も大切なのは「ストーリーのアイデア」を
見つけることです。

何について書くか、どんな物語を作るかが重要です。

まずは多くのアイデアを集め、それらから
物語を育てていくのが良いでしょう。

では、アイデアをどのように見つけると
良いのでしょうか?

ここにいくつかの方法を紹介します。

1. 自分が伝えたいメッセージ

特定のテーマがあれば、それがアイデアの出発点となります。

例えば、

– 食事の重要性を伝えたい
– 友達と遊ぶことの価値を教えたい
– 子どもの恐竜への関心に応えたい

などです。

これらのテーマに、動物や食べ物、
家族など別の要素を組み合わせると、
物語が豊かになります。

2. 日常の出来事

日常生活の中には素晴らしいアイデアが
溢れています。

おもしろいエピソードや、子どもの
ユニークな行動、美味しい食事、
季節のイベントなどがネタになります。

日々をネタ探しの視点で過ごし、
ネタ帳に記録するのもおすすめです。

3. 既存の作品からのヒント

絵本や映画、雑誌、テレビ番組などから
インスピレーションを得ることもできます。

これらの作品からアイデアを引き出し、
独自の物語を創造しましょう。

ただし、内容をそのまま真似するのは避けましょう。

4. 子どもが好きなもの

子どもが好むテーマを取り入れるのも効果的です。

自分の子ども時代を思い出し、
パンダや遊園地、地元の人々との交流などの
記憶が絵本のネタになるでしょう。

ありきたりなテーマでも、展開次第で
魅力的な絵本になります。

分かりやすく楽しい物語は子どもにとって
魅力的です。

アイデアを広げる方法については、
次のセクションで詳しく解説します。

絵本作りの段階的な進め方:物語の構築方法

オリジナルの絵本のアイデアが定まったら、
次はそのストーリーを具体化する工程に移ります。

すぐに文章やイラストを描き始めるのではなく、
まずはアイデアを詳細化していきます。

絵本作りの重要ポイントは以下の通りです。

1. 対象読者を決定する

絵本の対象となる子どもの年齢層を思い描きます。

幼児向けであれば視覚的要素が中心に、
5〜6歳向けならばメッセージ性を
含めることが可能です。
年齢に合った絵本の例を参考にすると、
適切な内容や分量を想像しやすくなります。

2. 伝えたいメッセージの明確化

絵本を通じて伝えたい内容、つまりテーマを決めます。

例えば、ピーマンの好き嫌い、おもちゃの大切さ、
家族の愛など、絵本を書く動機に沿ったテーマを
設定します。

単に楽しんでもらうことを目的とするのも良いです。

3. 適切なボリュームを検討する

読む子どもが楽しめるように、
絵本のページ数や文字数を考えます。

年齢によって適切な分量は異なり、
3歳以下は16ページ、4歳以上は32ページ程度が
目安です。

文の長さも年齢に合わせて調整することが重要です。

4. 舞台と主人公の選定

物語の舞台や主人公を選びます。

テーマに基づいた適切な設定を
考えてみてください。

例えば、食事がテーマなら台所が舞台で
フォークが主人公、友達がテーマなら
幼稚園で「わたし」が主人公になります。

5. 大まかなストーリーラインの設定

物語の大まかな流れを決めます。

主人公の特徴、起きる出来事、
最終的な結末などをざっくりと
考えることから始めましょう。

この段階での大枠が、後の詳細な筋書きに
役立ちます。

これらのステップに沿って絵本のストーリーを
構築し、次は細部の作業に移ります。

絵本作りの基礎:ストーリー構築の簡単な方法

「絵本のストーリーを作るのって難しそう…」
と思うかもしれませんが、実際は意外と
簡単にできます。

そのコツを紹介します。

基本的には「起承転結」を意識することが
ポイントです。

「起承転結なんて、当たり前のことでしょ?」
と思うかもしれません。

ですが、この構造に自分の伝えたいことや
子どもの好きな要素を加えることで、
ユニークなオリジナルストーリーが
生まれるんです。

それでは、起承転結の各部分をどのように作るか、
具体的に説明します。

1. 起(物語の始まり)

物語の開始点を設定します。

【例】

「ある日、優しい心を持った恐竜がいました。」

2. 承(物語の展開)

物語をさらに深めます。

【例】

「恐竜は周りの恐竜よりも体が小さいため周りの恐竜たちとなかなか友達になれません。」

3. 転(物語の高まり)

物語に大きな転換点が訪れます。

【例】

「ところが、ある日、岩に挟まってしまった大きな恐竜を発見し、
小さな体を利用して助けてあげました。

4. 結(物語の結末)

物語の解決と最終的な結論を示します。

【例】

「大きい恐竜は体が小さい恐竜のことを仲間外れにしていたことを謝りました。

体の大きさは関係ない。みんな違うからいいんだ。

それぞれのいいところを生かして

助け合っていくことが大切なんだ。

今まで仲間外れにしていてごめんなさい。

そして、恐竜たちみんなで仲良く過ごしました。

おしまい。」

まとめ

このように、起承転結の流れに沿って
物語を作ると、思いの外簡単に
ストーリーができあがります。

子どもが好きなテーマを取り入れたり、
伝えたいことを組み込んだりすることが
オススメです。

また、自分で絵本を作る場合は、
絵本作りキットの使用も検討してみてください。

タイトルとURLをコピーしました