右に同じ・右に同じくの意味は?背景と用途について

【PR】アフィリエイト広告を利用しています

知識

「右に同じ」とはどのような意味でしょうか?

また、なぜこの表現が
使われるようになったのでしょうか?

なぜ「左に同じ」という表現は
存在しないのでしょうか?

このフレーズの起源や
歴史的背景について考えてみましょう。

右に同じ・右に同じくの意味は?

「右に同じ」とは、以前に述べられた意見や
状況に同意することを示す表現です。

「私もこの案に賛成で、右に同じです」
といった使い方がされます。

この表現の根底には、縦書きが
普及していた時代の日本において、
議事録などで発言者の名前や意見が
右側から記録されていた習慣があります。

このため、以前の人と同じ意見ならば
「右に同じく」と省略して記載することが可能でした。

現在では、表やリストで上行や左列と内容が同じ場合に
「〃」(ノノ字点)を使って省略表記することもあります。

「右に同じ」の由来

「右に同じ」という言葉は、
縦書きの文書で前述の内容と同じで
あることを指すために使われます。

これは、意見が前の発言者と一致する際にも
用いられる表現です。

例えば、意見を順に述べるシチュエーションで、
自分の意見が直前の人のものと同じ場合に使われます。

日本では伝統的に文書が縦書きで書かれており、
その場合文字は右から左に進みます。

このため、以前に書かれた内容は
物理的にも右側に位置します。

「それより前に書かれたもの」とか
「以前に記載された事項」を「右」と表現するのは、
現在書かれている部分よりも「右の列」に
記述されているからです。

「以前に述べたように」や
「以前の記載と相違なし」といった場合にも使われます。

縦書きが主流の日本語文化では、
箇条書きなどで同じ事項を続けて
記載する際に「右に同じ」とか
「同右」という言い方がされます。

タイトルとURLをコピーしました