「寒中見舞い」友人への挨拶や遅れた年賀状の例文と喪中への対応方法

【PR】アフィリエイト広告を利用しています

未分類

「寒中見舞い」は、冬の寒さの中で相手の健康を気遣うための手紙です。

年賀状の返信が遅れた場合や、
自分または相手が喪中である際にも適用されます。

内容は状況に応じてアレンジできます。

こちらでは、それぞれのシチュエーションに合った
「寒中見舞い」の書き方をご紹介します。

「寒中見舞い」の基本構成

「寒中見舞い」を書く際には、
基本的な構成を知っておくことが大切です。

どのような内容をどの順序で書くべきか、以下に示します。

1. 寒中見舞いの挨拶
2. 季節の挨拶
3. 年賀状への感謝
4. 自身の近況報告
5. 今後の交流への期待
6. 相手の健康を気遣う言葉
7. 日付

これらの要素を全て含める必要はありません。

状況や目的に応じて適宜選んでください。

以下に具体的な例文をご紹介します。

友人への挨拶としての「寒中見舞い」

友人への健康を気遣うとともに、
自身の近況を伝える一般的な「寒中見舞い」の
構成と例文は次の通りです。

最も基本的な例文なので、
「3. 年賀状への感謝」の部分は省略して書くことができます。

時候の挨拶
自分の近況
相手の体調を気づかう言葉

寒中お見舞い申し上げます
寒さの折りいかがお過ごしでしょうか
私どもも日々雪かきに精を出しております
ご家族の皆様にはお身体を大切にお過ごしくださいますよう
お祈り申し上げます

時候の挨拶
(昨年のお礼)
おつき合いをお願いする言葉

寒中お見舞い申し上げます
春の訪れが待ち遠しい今日この頃ですが
皆様お変わりありませんか
昨年中は大変お世話になりました
今年もよろしくお願いいたします

内容は友人関係や親密さに応じて調整し、
堅苦しくない表現を心掛けましょう。

年賀状の返信が遅れた場合の「寒中見舞い」

年賀状の返信が遅れたり、年賀状を出していない相手から届いた場合に
「寒中見舞い」を送ることもあります。

年賀状のお礼
(遅れたお詫び)
おつき合いをお願いする言葉
相手の体調を気づかう言葉

寒中お見舞い申し上げます
この度はご丁寧な年賀状を頂きまして有難うございました
新年のご挨拶が遅くなり申し訳ございません
本年も変わらぬおつき合いのほど
お願い申し上げます
まだまだ寒い日が続きます
皆様もどうかご自愛くださいませ

年賀状への感謝と遅れたお詫びを先に記述することが大切です。

喪中時の「寒中見舞い」:書き方とマナー

喪中の際の「寒中見舞い」の活用

喪中の際、新年の挨拶ができなかったり、
相手が知らずに年賀状を送ってきた場合の返事として
「寒中見舞い」を使用します。

喪中はがきを出していても、「寒中見舞い」を送らないことは
マナー違反にはあたりませんが、ここでは
相手が知らない状況で年賀状を送ってきた場合の
返信の仕方を紹介します。

時候の挨拶
(喪中で挨拶を控えたことやお詫び)
おつき合いをお願いする言葉

寒中お見舞い申し上げます
向寒の折皆様にはお変わりございませんか
喪中のため年頭のご挨拶を遠慮させていただきました
本年も変わらぬおつき合いのほどお願い申し上げます

年賀状についてのお礼の言葉
(喪中で挨拶を控えたことやお詫び)
相手の体調を気づかう言葉
おつき合いをお願いする言葉

寒中お見舞い申し上げます
ご丁寧なお年始状を頂き誠にありがとうございました。
実は昨年○月○日に○○(続柄・故人の名前)が他界し
服喪中のため年末年始のご挨拶は差し控えさせていただきました
ご通知が遅れましたことお詫び申し上げます。
寒い日が続きますが風邪など召されませぬようお気を付けください。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます

喪中の「寒中見舞い」の書き方

喪中の際の「寒中見舞い」の書き方には特に注意が必要です。

特に、喪中通知をしていない相手には
慎重に対応する必要があります。

書き方のポイント

1. 書き出し:「寒中お見舞い申し上げます」として始めます。
2. 前文・主文:年賀状への感謝と喪中であることを伝えます。
この際、亡くなった日付や故人の名前を簡潔に記載します。
3. 末文:相手の健康を気遣う言葉と今後の関係を期待する言葉で締めくくります。

注意点

喪中はがきと同じように、「賀」の文字を避け、
「お年始状」や「年頭のご挨拶」などの表現を使います。

「寒中見舞い」の具体例

喪中に届いた年賀状への返事①

「寒中お見舞い申し上げます
ご丁寧なお年始状をいただき、ありがとうございました。
昨年○月に祖父が他界し喪に服しておりましたので、年末年始のご挨拶を遠慮させていただきました。
ご通知が遅れましたこと、深くお詫び申し上げます。
本年も変わらぬご厚誼のほどお願い申し上げます。」

喪中に届いた年賀状への返事②

「寒中お見舞い申し上げます
このたびはご丁寧な年頭のご挨拶をいただきまして恐れ入ります。
私方、亡母の服喪中につき、年頭のご挨拶を控えさせていただきました。
ご挨拶が行き届かなかった不手際を謹んでお詫び申し上げます。
皆様のご健康をお祈りいたしますとともに、心からお礼とお詫びを申し上げます。」

故人宛の年賀状への返事

「このたびは父○○へ、年頭のご挨拶を賜り、誠にありがとうございました。
実は、父は昨年○月○日に急逝いたしました。
故人が生前に賜りましたご厚情に感謝申し上げますとともに、○○様のご健康を心よりお祈り申し上げます。」

ポイント:喪中であることを伝え、通知が届かなかったことへのお詫びを含めることが重要です。
故人宛の年賀状が届いた場合は、喪主が返事をし、亡くなった時期の通知とお詫び、生前のご厚誼への感謝を表現します。

相手が喪中の時の「寒中見舞い」の例文

喪中の相手に誤って年賀状を送ってしまった場合

相手が喪中であると知らずに年賀状を送ってしまった場合、
お詫びとして「寒中見舞い」を使うことがあります。

以下にその例文を示します。

– 年賀状を送ってしまったことへのお詫び
– 故人に対する哀悼の意と冥福を祈る言葉
– 相手の健康を気遣う言葉

「寒中お見舞い申し上げます。
この度はご服喪中とは存じ上げず年始のご挨拶を差し上げてしまいましたことを深くお詫び申し上げます
お悔やみが遅れましたことをお詫び申し上げますとともに心よりご冥福をお祈り申し上げます
本格的な寒さを迎える折お身お大切にくれぐれもご自愛くださいますようお祈り申し上げます。」

最初に年賀状を送ったことへのお詫びを述べ、
次に故人への哀悼の意を表します。

「寒中見舞い」を書く際の注意点

「寒中見舞い」はさまざまな状況に応じて使用されるため、
目的や相手に応じて内容や書き方が異なります。

そのため、状況に合わせた適切な表現を選ぶことが重要です。

また、寒中見舞いを送る最適な時期に関する情報も参照してください。

タイトルとURLをコピーしました