床屋の定休日が月曜に多い理由は?日曜や火曜に休むこともあるのはなぜ?

【PR】アフィリエイト広告を利用しています

美容院・床屋

子どもを床屋に連れて行こうと思ったら、月曜が定休日だった…そんな経験はありませんか?

また、日曜や火曜しか都合がつかないのに、たまたまその日が休みだったということもあるでしょう。なぜ床屋の定休日は月曜が多いのでしょうか?その理由を解説します。

床屋の月曜定休日の背景

多くの床屋の入り口には、「月曜休み」と書かれた看板があります。なぜでしょう?

実は、これには歴史的な理由があります。

戦後、床屋のお客さんは、土曜や日曜に特に多く訪れました。

これにより床屋は忙しくなり、「せめて月曜くらいは休みたい」という気持ちから、月曜が定休日になったのです。

また、戦後の日本では、電力不足のために「休電日」が設けられていました。電気がないと、パーマもドライヤーも使えません。

そのため、休電日に合わせて、月曜を定休日にする床屋が増えたのです。

最近の床屋の定休日

最近では、床屋の定休日が月曜だけでなく、日曜や火曜に設定されていることもあります。

特に個人経営の床屋では、決まった定休日がないこともあるため、行く前に定休日を確認しておくと安心です。

床屋と美容室の違いとは?

床屋と美容室にはどんな違いがあるか、知っていますか?その違いを知ると、きっと誰かに話したくなるかもしれません。

それでは、詳しく見てみましょう。

1. 資格

床屋と美容室の最大の違いは、必要な資格です。床屋で働くには「理容師免許」、美容室では「美容師免許」が必要です。

どちらも国家資格なので、簡単には取れません。免許を取るには、専門の学校に通う必要があります。

最近では、両方の資格を取る人も増えてきました。

資格によって、働ける場所も変わります。理容師免許を持っていると床屋で働けます。

一方、美容師免許を持っていると、美容室だけでなく、結婚式場やヘアメイク事務所など、活躍できる場所が広がります。

芸能人のヘアメイクを担当することを夢見る人もいるでしょう。

そんな場合、美容師免許が必須です。

2. 仕事内容

仕事内容にも違いがあります。

美容師は「カット、パーマ、カラー、セット」がメインの仕事です

。一方、理容師は「カット、顔そり、シャンプー、スタイリング」を担当します。たとえば、床屋では顔そりをしますが、美容室ではやっていません。

私の父は、床屋で顔そりをしてもらっています。

まとめ

床屋の月曜休みには、歴史的な理由があります。

第二次世界大戦後に、月曜を定休日とする床屋が増え、今もその流れが続いているのです。

私が小学生のころ、美容室を経営している友達の家族は、毎週月曜日に学校を休んで家族で過ごしていました。サラリーマンとは違った働き方ですね。

今回は、床屋と美容室の違いについてお伝えしました。知らなかったこともあったかもしれませんが、これで少し詳しくなりましたね。

タイトルとURLをコピーしました