自作したいときの「赤色」の作り方はある?作れる?

【PR】アフィリエイト広告を利用しています

絵の具

 

「赤色」は、世界中の国旗でよく使われる色で、暖色のひとつとして暖かみを感じさせます。

交感神経を刺激し活動を促進する効果があるため、多くの国旗で採用されています。

また、目立つ色であるため、性別に関わらず子どもたちにも人気があります。その結果、絵の具では「赤色」がすぐになくなることもあります。

この記事では、「赤色」の作り方について詳しく説明します。カラーコーディネーターとしての経験を活かし、色に関する興味深い情報もお伝えします。

「赤色」の作り方

残念ながら、「赤色」は他の色を混ぜて作ることは基本的に不可能です。

他の色から「赤色」を生成することはできますが、基本色としての「赤色」を再現するのは難しいです。

「赤色」を作れない理由

「赤色」が他の絵の具と混ぜて作ることができない主な理由は、色の三原色の一つであるマゼンタが「赤色」に非常に近いからです。

三原色は他のすべての色の基礎となるため、これらを使って新たに「赤色」を作ることは不可能です。マゼンタは「赤色」とは異なりますが、他の色と混ぜても「赤色」を得るのは困難です。

絵の具を混ぜると色が濁りやすく、その明るい鮮やかさを再現するのは難しいです。

それでもどうしても「赤色」に近い色を作りたい場合、以下の方法を試すことができます。

濃いピンク+黄色

濃いピンクと黄色を混ぜると「赤色」に近い色が作れます。

具体的には濃いピンクと黄色を3:1の割合で混ぜると良いでしょう。ただし、完全な「赤色」とは異なる色合いになります。

赤紫+黄色

赤紫と黄色を混ぜる方法もあります。

これにより、「赤色」に近い色が作れますが、赤紫は色セットによっては含まれていることもあります。赤紫と黄色を3:1で混ぜると、やはり完全な「赤色」とは異なる色が得られます。

マゼンタ+黄色

理論的にはマゼンタと黄色を混ぜることで「赤色」が作れますが、このマゼンタは専門の画材屋でなければ入手が難しいことがあります。

それに比べ「赤色」の絵の具はより簡単に手に入りますので、急いでいる場合は購入する方が早いでしょう。

赤色を用いて様々な赤系統の色を作る方法(赤色がある場合)

赤色は多くの色を生成する基本色として知られています。ここでは、赤色を使ってさまざまな赤系の色調を作る方法を紹介します。

朱色の作り方

朱色は、神社の鳥居や和風のアイテムに使われることが多い、日本の伝統的な色です。この色を作るには、赤色に少し黄色を加えます。黄色を加えすぎるとオレンジ色になってしまうので、量に注意が必要です。

ワインレッドの作り方

ワインレッドは、赤ワインを思わせる深く落ち着いた色です。この色を作るためには、赤色に少量の茶色と青色を加えて調整します。暗い色を作る際に黒色を使わないことがポイントです。黒を使うと色の鮮やかさが失われるため、赤2:茶1:青1の割合で混ぜると良いでしょう。

レンガ色の作り方

レンガ色を作るには、まず赤とオレンジを混ぜて朱色に近い色を作ります。その後、少しずつ黒を加えて茶色に近づけていきます。これにより、レンガのような赤みがかった茶色が完成します。この色は、パンの焼けた部分などを表現するのにも適しています。

赤の見せ方

赤色は三原色の一つで、市販の赤色絵の具そのものを完全に再現するのは難しいですが、オレンジや赤系統の色を活用して、色相の対比を利用することで赤色に近づける方法もあります。

たとえば、オレンジの周りに黄色を配置すると、黄色の補色である青紫方向へ視覚が誘導され、オレンジがより赤く見えるようになります。

これは、緑色の上にマグロの赤身を置くと赤が強調されるのと同様の効果です。色を混ぜるだけでなく、周囲の色との組み合わせを工夫することで、赤をより強調することができます。

様々な方法を試して、自分なりの表現を見つけてみてください。

タイトルとURLをコピーしました