d払い終了:バーコードによる電話料金合算支払いは今後も可能?

【PR】アフィリエイト広告を利用しています

d払い

「d払い」サービスの終了が発表され、多くのユーザーがバーコードを利用した電話料金合算の支払い方法が引き続き利用できるのか気になっています。

NTTドコモが提供していたこのキャッシュレス決済サービスの中で、「d払い(iD)」は段階的に終了していますが、バーコード方式についてはどうでしょうか?

d払い終了|バーコードを使った電話料金合算の支払いは引き続き可能

「d払い」の終了に伴い、バーコードを使用した電話料金合算の支払い方法は今後も継続して利用可能です。

アプリで表示されるコードを使用しての決済、すなわち「d払いコード決済」は変わらずに行えます。

以前「dカード mini」として提供されていた「d払い(iD)」は、ドコモユーザー限定で月に最大3万円までの電話料金と合算で立替えてもらえるサービスでしたが、これは終了し「d払い」に完全に統合されました。

新しく「d払いタッチ」としてリブランディングされたこのサービスでは、店頭で「iD」または「電子マネー」を選択して使用することが可能です。

「iD」決済加盟店をはじめ、Suicaやnanacoなどの一般的な電子マネー対応店舗でも利用できます。

「d払い」アプリに統合されたことにより、電話料金合算のほか、d払い残高、dカード、dポイント、他社クレジットカードからの支払いなど、様々な支払い方法が設定可能となりました。

d払い終了|バーコードを利用した電話料金合算の支払いは継続

「d払い(iD)」の一部サービスが終了することが決定されましたが、これには元々クレジットカードに紐づいていたiDサービスが含まれています。

このサービスでは、クレジットカードがなくても、電話料金と合算して支払う形式が採用されていました。

ドコモはこの決済方式を推進してきましたが、今後は主にバーコード決済に注力するため、「d払い(iD)」は段階的にサービスを終了します。

なお、クレジットカードを使ったiD決済は引き続き利用できます。

d払い終了|dカードに搭載されたiD決済は継続

「d払い(iD)」がアプリレベルで終了するということですが、dカードに組み込まれているiD機能に関しては引き続き利用可能です。

ドコモはiDサービスを完全には終了させず、「d払いタッチ」という新しい名称でiD関連のアプリの提供を始めています。

一方で、三井住友はNFCを使ったVISAタッチに重点を置きつつ、ドコモはFeliCaを使用したiDによるタッチ決済を続ける方針です。

まとめ

d払いはドコモ以外でも利用が広がっており、dアカウントを持つ任意のユーザーがd払いアプリで決済できるようになっています。店舗でのバーコードやQRコードを使った支払いは「d払いコード決済」と呼ばれます。

今回サービス終了が発表されたのは、「dカード mini」名義で提供されていた、ドコモユーザー限定の月額3万円までの電話料金と合算可能な「d払い(iD)」タッチ決済です。

このサービスは、より多くのユーザーが利用できるよう「d払いタッチ」としてリニューアルされました。

この変更により、dカードを持っていないユーザーでもdポイントやd払い残高のチャージを利用して、iD決済加盟店で支払いが可能になります。

タイトルとURLをコピーしました