PR

黒の作り方:4つの方法を紹介!多彩な黒の世界を楽しもう!

スポンサーリンク
絵の具

学校の絵の具セットには「黒」は1色しか入っていませんよね。でも実は、黒といってもいろんな種類があるんです。

たとえば髪の毛も黒に見えますが、実は様々な色が混ざっています。自然界で真っ黒なものを見つけるのは、実際には難しいかもしれませんね。

絵を描くとき、チューブの黒をそのまま使うこともできますが、ちょっと工夫して他の色を混ぜると、もっと自然で多様な黒を作り出せます。

この記事では、チューブの黒を使わずに、他の色で黒を作る4つの方法を紹介します。

私はカラーコーディネーターの資格を持っているので、その観点から黒についての話題も交えながら、これらの方法を解説していきます。

スポンサーリンク

黒の作り方

黒を作るための4つの方法を紹介します。次の色の組み合わせを使います:
– 青色+赤色+緑色
– 青色+茶色
– 緑色+赤色
– 紫色+緑色

それでは、それぞれの方法について詳しく見ていきましょう。

青色+赤色+緑色

まず、青色、赤色、緑色を混ぜて黒を作ります。絵の具は「減法混色」といって、色を混ぜると鮮やかさが失われ、色が濁ることがあります。この特性を利用して、いろんな色を混ぜると暗い黒を作ることができます。

一般的に、色を作るときは、薄い色に濃い色を加えるのが基本ですが、黒のように濃い色を作る場合、順番はあまり関係ありません。パレットの上で、自由に混ぜてみましょう。

青色+茶色

青色と茶色を組み合わせることでも黒を作れます。

どちらも濃い色なので、混ぜると深い黒になります。さらに、紺色やこげ茶など、より濃い色を使うと、もっと深い黒を作ることができます。

チューブの黒は無彩色であるため、使うと単調な印象になりがちですが、混色で作った黒は微妙な色合いが加わるので、絵に奥行きや深みを与えることができます。

特に、山の影や自然の風景を描くときに、柔らかい黒が役立ちます。

赤色+緑色

ここでは赤と緑を使って黒色を作る方法について説明します。一見すると、赤と緑が黒色に関係があるようには思えないかもしれませんが、実際にこれらの色を混ぜ合わせると、黒に近い色が作れます。

赤と緑は補色関係にあり、一緒に使うと互いの彩度が減少して、結果として濁った暗い色が生まれます。この混色過程で、絵の具は徐々に灰色がかった黒へと変化します。

この方法で、特に人物や動物の影に適した、温かみのある黒を作ることができます。例として、緑と赤を1:1の比率で混ぜた結果を挙げています。

緑色+紫色

次に、緑と紫を混ぜて黒を作る方法を見てみましょう。

実は、紫と緑も補色の関係にあります。この組み合わせも同様に、暗く濁った色が生成されます。

この混色を使って、宇宙や夜空、深海などを表現するのに適した青みがかった黒を作ることができます。紫と緑を1:1で混ぜ合わせた例を参考にしてください。

黒は高級感を演出する色としても知られています。単なる背景色としてだけでなく、オブジェクトを囲む色として使うと、そのオブジェクトをより高級に見せる効果があります。

市販の食品でも、高級感を出すために黒いパッケージを用いることが多いです。絵を描くときには、チューブから出したそのままの黒を使うよりも、混色で作った黒を使うと、より自然で調和のとれた表現が可能です。

色のない黒をそのまま使用すると、絵全体に違和感が出ることがありますが、補色を用いた混色の黒は、より豊かな表情を与えることができます。

まとめ

黒にはさまざまなニュアンスがあり、「漆黒」「濡れ羽色」「涅色(くりいろ)」など、多様な表現が存在します。絵を描く際には、黒の中に隠れた色味を探り、それを活かすことが興味深いプロセスになります。あなたが目指す理想の黒を、これらの技法を用いて創り出してみてください。

タイトルとURLをコピーしました