塩素イオンと塩化物イオンの違いについて

【PR】アフィリエイト広告を利用しています

違い
スポンサーリンク

 

塩素イオンと塩化物イオンは
どのように異なるのでしょうか?

両者はクロム酸カリウムを使用し、
硝酸銀による滴定実験でよく見かけますが、
この二つの用語には
何か違いがあるのでしょうか?

また、なぜ塩素イオンと塩化物イオンという
異なる呼称が存在するのでしょうか?

塩素イオンと塩化物イオンの違いについて

実は「塩素イオン」という言葉は
以前より使われていた表現で、
およそ30年前までは学校教育や化学の分野でも
広く用いられていました。

時が経つにつれて、
「塩化物イオン」という名称に統一され、
今日に至っています。

元素名に「イオン」という語を付けた場合、
通常は陽イオンを指すためですが、
Cl- は塩化物を形成する明確な陰イオンです。

塩素イオンも塩化物イオンも実際には
Cl-として同一のものを指します。

ただし、呼称の変更は
化学の理解が進むにつれて生じたものです。

また、塩素の原子番号は17で、
塩化物イオンは電子を1つ追加して18個となり、
その電子配置は原子番号18のアルゴンと同じです。

一部の研究者は古い用語を
使い続けることもあります。

塩素イオンと塩化物イオンの違いと 命名規則について

塩素イオンと塩化物イオン、
これらはどのようにして
区別されるのでしょうか?

実は、「塩素イオン」というものは
厳密には存在せず、
Cl- は塩化物イオンと呼ばれます。

一方、塩素イオンと言えば、
理論的にはCl+のことを指します。

一般的に陰イオンは「~化物イオン」や
「~酸イオン」という名前で
呼ばれることが多いです。

それに対して、陽イオンは単純に
「~イオン」という名称が用いられます。

塩化物イオンが
「塩素のイオン」としてではなく、
「塩化物イオン」と呼ばれるのは、
どうしてでしょうか?

これは、化学の命名規則に従ったものです。

たとえば水素では、H+ と H- が存在し、
それぞれ水素イオン、
水素化物イオンと称されます。

陰イオンには、特有の「~化物イオン」
という命名体系があります。

英語での例を見ると、
「chloride ion」を直訳して
「塩素イオン」とするのは適切ではありません。

なぜなら「chlorine」は塩素を、
「chloride」は塩化物を指すからです。

陰イオンは一般に”ide”で終わる
名称が使われます。

例えば、水素化物イオンは英語で
「hydride ion」と言い、
「hydroxide」や「acetylide」なども同様です。

結論として、塩化物イオンと呼ぶのは、
化学的な命名規則に基づくためです。

この規則は、元素名に単に
「イオン」を付けた場合、
通常は陽イオンを示すことから、
明確な区分をつけるために設けられたものです。

そのため、「塩素イオン」と言うと、
誤って塩素の陽イオン(例えばCl7+)を指すと
解釈されることがあります。

タイトルとURLをコピーしました